Nuovo Cinema Paradiso
2002/01/10
田舎に帰る、電車の中で聴いていたのは
映画「ニューシネマパラダイス」のサウンドトラック
暖かい冬の午後の日光に、目を細めながら
涙が出そうになったのには理由がある。
15年前に閉館した、寂れた商店街の中にある映画館
ここを、もう一度、映画の夢で満たすプロジェクトが進行中なのだ。
2002年新幹線の旅
2002/01/09
新幹線の中でiBook を使う。
時速250kmでも、トンネルに入っても、接続は途切れることなく
Webページを受信している。
いやあ、すごいもんだなー、と思いながら
少し未来を実感する
便利さは実感できても、豊かさの実感できない未来を
携帯電話のメール
2002/01/07
携帯のメールを使う機会が増えたのだが、
短い文章で思っていることを伝えるのは結構難しい。
しかも時間を置かずにすぐに送ってしまうのもちょっと怖い
そんな、表現上の制限のために、
受け手と送り手の想像力がたくさん必要とされるのかもと考えると
それも悪くない
広い空
2002/01/06
ジョルダンから日本に戻ってしばらく経つが
空が気になる
アンマンは首都だけど、空は広い
都心ではなかなか空の広さを実感出来る場所はない。
でも関東平野は、かなり広いのだ。
探せば、広い空はちゃんとある。
手間を惜しんで暇を惜しまず
2002/01/05
冬の定番料理は、ビーフシチューだ。
今日はこの冬3回目のビーフシチューを作った。
作るのに最低1.5日かかる
あまり手間はかけずに暇をかける。
時間が作る料理なのだ。
とぼとぼ
2002/01/04
スーパー銭湯とかいう、銭湯の豪華版みたいなところにいったら
あたりは渋滞しているうえに、中に入ったら人が並んでいた
550円の風呂に入りに、こんなにも人が押し寄せる2002年日本の正月3日目
車あるんだから、箱根ぐらい行けばいいのにと思いながら
並ぶ車と逆方向に、とぼとぼ帰ってきた、もちろん風呂には入らずに
しかも、なぜにBMWで、、、
初売り
2002/01/03
なんと、まあ、最近の福袋というのは
中に入っているものが買う前からわかる。
おかげでとてもいい買い物ができたのだが
しかし
景気が悪いって、なんのことなのだろう
自転車日和
2002/01/02
風はなく、寒さもそれほど厳しくなく
車もそんなに走っていないし
人も少ない
今日の都内は自転車日和でした。
積み重ねられない日
2002/01/01
まあ、一年に一度くらいは、一年分の過去を振り返るのもいいかもしれないし
一年に一度くらいは、一年分の未来を考えるのもいいかもしれない、
そんなきっかけになる日が、一年に一度あってもいいのかもしれない
現在型のその日その日を積み重ねていくことが一番大事なことにかわりはないけれど
積み重ねに適さない日というのもある
昨日と今日は、そういう日だ
もちろん、昨日と同じ今日を過ごすように、明日を迎える人もいるのだろうけれど、
そんな人には居心地の悪い日かもしれない。